広島仏壇について ― 全国有名仏壇店ネット
トップページ
県別有名仏壇店一覧
zenbutuオリジナル仏壇
ヴァーチャル仏壇
お仏壇について
お仏具について
お仏壇の買い方
お仏壇の材質
伝統工芸品仏壇
位牌・戒名について
お宮と神具類
葬儀・法要について
季節の仏教行事
お盆について知りたい
お彼岸について知りたい

 

広島仏壇は昭和53年に国の伝統的工芸品の指定を受けました。広島仏壇の特徴として砥粉と膠で練り合わせたものを厚く盛ることにより、豪華な高蒔絵を作り出すことが出来ます。また、塗りの特徴としては「立て塗り」の技法をとり入れ、これらの技法を組み合わせて、広島仏壇の優雅で美しい伝統的仏壇を製作しています。
(参考文献:広島宗教用具商工組合資料)
広島仏壇を買うならこのお店!!
三村松・・・広島県広島市
 
 
トップページ > 伝統工芸品仏壇について> 広島仏壇
・彦根仏壇(滋賀県) ・大阪仏壇(大阪府) ・名古屋仏壇(愛知県)
・三河仏壇(愛知県) ・八女福島仏壇(福岡) ・広島仏壇(広島県)
・飯山仏壇(長野県) ・新潟・白根仏壇(新潟県) ・長岡仏壇(新潟県)
・三条仏壇(新潟県) ・七尾仏壇(石川県) ・京仏壇(京都府)
・山形仏壇(山形県) ・川辺仏壇(鹿児島県) ・金沢仏壇(石川県)
広島仏壇の歴史

広島城

広島では13世紀以来、浄土真宗が盛んに信仰されてきました。宗徒の信仰は強く、広島の宗徒たちは特に「安芸門徒」と呼ばれ、仏壇製造業も同時に栄えました。 16世紀には、自分たちの寺を守るために地元の毛利氏と共に織田信長と戦い、仏壇は安芸門徒の日々の信仰の拠り所となりました。浄土真宗が隆盛を極めた江戸時代中期の享保年間(1710年代)の頃にはさかんに仏壇が製造され今日の基礎をつくったと言われています。

現在の広島仏壇の特徴として美しい漆塗りがあります。この漆塗りの技術は、江戸時代に、浅野長晟によってもたらされました。浅野長晟は漆器の産地として知られた紀州の出身でしたが、幕府から転封の命を受けて広島に移った折に漆職人も追従し、広島の仏壇の製造に高度な漆技術を導入しました。さらにその後、京都や大阪で仏壇仏具づくりを学んだ僧侶が技術を持ち帰ったことで、広島の仏壇製造技術が確立されました。

広島仏壇の製法と原材料

広島仏壇(提供:三村松

広島仏壇の条件として、
1.「木地」の構造は、「ほぞ組み」による組み立て式であること。
2.宮殿造りは「桝組み」によること
3.塗装は精製漆の手塗りとすること。
4.蒔絵及び金箔押しをすること。
があげられます。

原材料の指定
1.木地はスギ、マツ、ヒノキ又はこれらと同等の材質を有する用材とすること。
2.金具は銅または銅合金及びこれらと同等の材質を有する用材とすること。
3.漆は天然漆とすること。

広島仏壇の製造工程

広島仏壇の製造工程

広島仏壇の製造工程は「木地」「狭間」「宮殿」「須弥壇」「錺金具」「漆塗」「蒔絵」「塗り」の7つのパートに分かれます。
「木地」は仏壇の本体の部分が主になります。
「狭間」は宮殿・欄間などの彫刻部分を指しますが彫り師の高度な技術により豪華絢爛な仏壇の装飾が出来上がります。
「宮殿」はご本尊が安置される部屋で、念入りな造りになります。
「須弥壇」は中国の須弥山の故事による仏様の場所としての敬虔さをあらわした細工が施されます。
「錺金具」は扉部分の蝶番などの飾りとして金物で細工されます。
「蒔絵」は仏壇内部に絵模様を描いて装飾します。
「塗り」は伝統的な塗り技法により幾重にも重ねた重厚な漆塗りになります。

広島仏壇事業協同組合の概要と沿革

組合概要 広島仏壇の産地
企業数:49社 
従事者数 :439人
〒730-0022
広島県広島市中区新天地1-26
(株)三村庄一商店
TEL:082-241-5949
FAX:082-249-4836

広島市、三原市、福山市、府中市、三次市、東広島市、 安芸郡府中町・海田町・熊野町・江田島町、佐伯郡五日市町及び甘日市町、山県郡千代田町、高田郡高田町、加茂郡河内町


□□□□Copyright 2003 Yanaka Net System Ltd. All rights reserved.□□□□