トップページ
県別有名仏壇店一覧
zenbutuオリジナル仏壇
ヴァーチャル仏壇
お仏壇について
お仏具について
お仏壇の買い方
お仏壇の材質
伝統工芸品仏壇
位牌・戒名について
お宮と神具類
葬儀・法要について
季節の仏教行事
お盆について知りたい
お彼岸について知りたい

 

現在の葬儀では基本的に葬儀会社が葬儀を全て取り仕切ってくれます。喪主や遺族は故人の意思や自分たちの希望を伝え、どのような葬儀をどのくらいの予算で行うかを葬儀会社と話し合って決めます。葬儀社の決定は大きな会社ほど安定したサービスを受けることが出来ますが、周りの方の評判なども聞いてみるのも良いでしょう。
トップページ > 葬儀・法要について > 葬儀の流れ
・葬儀の流れ ・回忌と年回忌
・葬儀後の手続き ・遺産相続について
・葬儀準備のチェックリスト ・相続税の算定
・通夜の流れと進行 ・神葬祭について
・告別式の進行  
ご臨終のときの連絡
知らせる範囲・知らせる方法
家族・・・・電話
親類・・・・電報
親しい友人・・・・電話、または電報
会社・・・・電報

枕飾り
焼香台の中央に香炉を置いてローソクとお線香、生花を準備します。 りん、りん台、りん棒を揃え、一膳飯と水をいれた故人の茶碗も供えます。

弔問客の接待
お客様にお線香をあげてもらい、故人の冥福を祈って頂きます。長話しや普段の世間話などは出来るだけ避けるようにします。

葬儀の準備
1.葬儀社を決める
葬儀をとりおこなうために信用のある葬儀社を探します。 病院で亡くなった場合は病院の出入りの葬儀社を紹介してもらいます。また地元で営業している評判のいい葬儀社を知り合いの方などから教えてもらうのも良いでしょう。基本的に葬祭組合に加入している方が良いとされています。

2.喪主を決める
喪主は配偶者がもっとも自然ですが、配偶者の方が高齢の場合は長男/長女が喪主となり、後々の法要も同じく進めて行く方が良いでしょう。

3. 葬儀場所を決める
自宅で行うのか斎場で行うのか寺院で行うのかなどは土地柄や親戚や家族の意見によって決めます。最近は自宅の敷地の狭さや家の片づけなどの問題や、お手伝いをしてもらう近所の方がいないなどの様々な理由により斎場を利用する傾向が高まってきています。都心ではほとんとが斎場を利用しているようです。

4.葬儀の予算を決める
予算の決定は一つの葬儀社だけでも何種類もの見積もりをとることが出来ます。この時祭壇の写真やパンフレットを見ながら葬儀の規模(親類・知人友人・会社関係・取引関係などから会葬者の人数を想定すること)を検討します。故人の日頃からの言葉や人柄なども大切な葬儀のあり方に関わってきます。そんな中から故人に合う一番よい葬儀方法を決めて、大体の葬儀の予算を決定します。
※現在の葬儀の予算は200万円〜300万円が平均となっています。これはお寺の戒名代から料理・引出物などすべての葬儀の予算になります。また、喪主となった方は多くの意見を取り入れることも大切ですが、あまり周りの意見に左右されず、故人のための葬儀、残された遺族のための葬儀にするように心掛け、みんなが納得するような方法を取りましょう。

5.葬儀の段取り
予算や規模が把握できたら葬儀社の担当者との段取りの話し合いになります。喪主や遺族が中心になって葬儀の進行を担当者と話し合いながら決めていきます。地域によっては隣組の長が葬儀世話人になって進行を引き受けることもありますが、今日では斎場で葬儀を行うようになってきましたので喪主と遺族、あるいは親戚同士が葬儀会社の人と相談しながら進めていくようになっているようです。
□□□□Copyright 2003 Yanaka Net System Ltd. All rights reserved.□□□□