トップページ
県別有名仏壇店一覧
zenbutuオリジナル仏壇
ヴァーチャル仏壇
お仏壇について
お仏具について
お仏壇の買い方
お仏壇の材質
伝統工芸品仏壇
位牌・戒名について
お宮と神具類
葬儀・法要について
季節の仏教行事
お盆について知りたい
お彼岸について知りたい

 

回忌法要とは故人が回忌を重ねて仏の世界に上がっていくのでそれを助けるために現世の私達が故人の成仏と極楽浄土に行けるように祈り供養するものです。
トップページ > 葬儀・法要について > 回忌と年回忌
・葬儀の流れ ・回忌と年回忌
・葬儀後の手続き ・遺産相続について
・葬儀準備のチェックリスト ・相続税の算定
・通夜の流れと進行 ・神葬祭について
・告別式の進行  
回忌について
初七日と四十九日の法事中陰という言葉を耳にすることがあると思いますがこれは人が亡くなって次の世に生まれ変わることをいいます。そして次の世にたどり着くにはこの七日間を七回くりかえすことが必要だとされております。それが初七日から四十九日までのことをさします。そして四十九日になりますと満中陰といって死者が浄土にいかれたといいます。葬家宅はこの日は遺族と親類・故人と親しかった知人・友人が菩提寺の僧侶を囲んで法要を営みます。
回忌の種類
初七日
二七日忌
三七日忌
四七日忌
五七日忌
六七日忌
七七日忌

年回忌について
1年目にあたる命日に1周忌、2年目には3回忌が行われます。下記の表のように五十回忌でおわりになります。一般に33回忌が忌い上げ(とむらいあげ)といって戒名を過去帳にうつし、お骨は土にかえすことが出来ます。つまり先祖代々の霊になります。1周忌は遺族や親族の他に、故人と親しかった人々を招いて行いますが、7回忌からは身内のごく親しい親類縁者が集まって法事をとりおこなう傾向が高まっています。死亡した日と同月同日を祥月命日といい、月ごとの法要を月忌(がっき)といい故人の命日と同じ日に毎月行います。
回忌の種類
一回忌
三回忌
七回忌
十三回忌
十七回忌
二十三回忌
二十七回忌
三十三回忌
五十回忌
1年目の祥月命日
2年目の祥月命日 6年目の祥月命日 12年目の祥月命日
16年目の祥月命日 22年目の祥月命日 26年目の祥月命日 32年目の祥月命日 50年目の祥月命日
□□□□Copyright 2003 Yanaka Net System Ltd. All rights reserved.□□□□