トップページ
県別有名仏壇店一覧
zenbutuオリジナル仏壇
ヴァーチャル仏壇
お仏壇について
お仏具について
お仏壇の買い方
お仏壇の材質
伝統工芸品仏壇
位牌・戒名について
お宮と神具類
葬儀・法要について
季節の仏教行事
お盆について知りたい
お彼岸について知りたい
■
神道で行われる葬儀は仏式とは異なります。仏式は死者を極楽浄土に送るための葬儀ですが、神葬祭は死者の霊をその家にとどめて先祖の霊として祀ることです。
トップページ
> 葬儀・法要について >
神葬祭について
・葬儀の流れ
・回忌と年回忌
・葬儀後の手続き
・遺産相続について
・葬儀準備のチェックリスト
・相続税の算定
・通夜の流れと進行
・神葬祭について
・告別式の進行
納棺の儀
遺族が手水で清めます。そして棺に遺体を納めてから喪主、親族、知人などの順に拝礼します。 拝礼は二拝ニ拍手一礼です。その後、親族がお棺の前につきそって死者を弔います。
通夜祭の進行例
(1)遺族・親族・参列者が着席します。
(2)斎主が入場
(3)祓詩奏上・修祓
(4)献饌
(5)祭詩奏上
(6)玉串奉奠
(7)撤饌
(8)斎主退場
(9)喪主または親族代表の挨拶
遷霊祭
今日では通夜祭と同じに日におこなわれることが多くなりました。遷霊祭は故人の魂を御霊代に還す儀式で柩の前でおこない、御霊代は別の場所に安置されます。 その後忌明けには祖霊舎に納め、永く家の平和を守る御霊としてお祭します。
出棺祭
斎場に行く前に柩に報告をして酒饌を供えて、玉串奉奠をおこない、霊柩車で斎場に向かいます。
祓除(ふつじょ)の儀
柩が出た後にのこされた家族と家の中を清める儀式を行います。
葬場祭の進行例
(1)開式
(2)祓詞奏上・修祓
(3)斎主一拝・参列者一拝
(4)奉弊
(5)献饌
(6)斎主の祭詞奏上
(7)誄詞奏上
(8)弔辞・弔電
(9)玉串奉奠
(10)斎主一拝・参列者一拝
(11)撤幣
(12)撤饌
(13)斎主退場
(14)喪主または親族代表挨拶
(15)閉会
火葬祭
火葬場で荼毘(だび)に付します。火葬場には神主が同行して火葬前に修祓と玉串奉奠を行います。
埋葬祭
墓所の四方に注連縄を張り、酒饌を玉串奉奠をおこないます。最近では五十日祭までに納骨することもあります。
帰家祭
斎場から家に戻るときに門前で手水の儀を行い、遺骨が安置されますと修祓・献饌・玉串奉奠をおこないますが最近では遺族が拝礼してすませるケースも増えてきています。
トップページへ戻る
県別有名仏壇店一覧を見る
始めてご覧になる方へ
参考・引用文献
サイトマップ
免責事項
お問い合わせ
□□□□Copyright 2003 Yanaka Net System Ltd. All rights reserved.□□□□