トップページ
県別有名仏壇店一覧
zenbutuオリジナル仏壇
ヴァーチャル仏壇
お仏壇について
お仏具について
お仏壇の買い方
お仏壇の材質
伝統工芸品仏壇
位牌・戒名について
お宮と神具類
葬儀・法要について
季節の仏教行事
お盆について知りたい
お彼岸について知りたい

 

通夜とは故人を葬る前夜に故人を囲んで読経し、遺族が夜通し灯明や線香を絶やさずに故人の生前の思い出を語りその業績や活動を語り明かして生前を偲ぶものです。
トップページ > 葬儀・法要について > 相続税の算定
・葬儀の流れ ・回忌と年回忌
・葬儀後の手続き ・遺産相続について
・葬儀準備のチェックリスト ・相続税の算定
・通夜の流れと進行 ・神葬祭について
・告別式の進行  
通夜の開式
親族は祭壇に向かって右手の席に着席します。世話人・組合・知人・友人・会社関係などの弔問客の方は、通夜会場(もしくは通夜の行われる家)に到着次第、速やかに祭壇の左手の席に着席します。司会進行の言葉があるまで静かに待ち、知り合いの方や同行者との無用な会話は出来るだけ控えます。

僧侶の出迎え
僧侶が到着しましたら控え室に通して法衣のお着替えをして頂きます。戒名の書き入れをこの時に行いますので前もって半紙と硯・筆を準備しておきます。*予め葬儀会社で戒名を用意している場合もあります。

読経と焼香
僧侶が祭壇の前に着席してお経が始まります。また、僧侶(あるいは葬儀会社の方)から会葬者に焼香の指示がありますので順序良くスムーズに焼香を行います。

焼香の行い方
喪主や遺族は弔問客・親族・僧侶・祭壇に、親族は喪主(遺族)・弔問客・僧侶・祭壇に、弔問客は喪主・親族・僧侶・祭壇にそれぞれ会釈してから焼香台の前に進みます。焼香の回数は1回あるいは3回行います。焼香が終わりましたら上記と逆の順番に会釈して席に戻ります。また通夜は多くの方が参列することがあるので、親族でない会葬者の方は出来るだけ速やかに行いましょう。

喪主からの挨拶
弔問客への感謝の言葉を述べます。また通夜振る舞いへの案内の口上を述べます。

通夜振る舞い
弔問客に食事やお酒を振る舞います。自宅の場合は庭などにテントを張ってテーブルを出してお食事の用意をします。

香典返し
通夜に列席した弔問客の方は帰りの際に香典返しの包みを頂きます。また、喪主はきちんと引出物の数と引換券の数が合うように管理しなければなりません。
□□□□Copyright 2003 Yanaka Net System Ltd. All rights reserved.□□□□